闇と剣王祭【四】
その後、二限の授業を終えた俺とリア、ローズの三人は――お弁当を持って生徒会室の前へ集まっていた。
定例会議という『お昼ご飯の会』に参加するためだ。
三人を代表して、俺が扉をノックすると
「――どうぞ」
会長の凛とした声が返ってきた。
それからゆっくり扉を開けると、
「あっ、アレンくん、ローズさんに……リアさんっ!」
俺たちの姿を確認した会長がこちらへ駆け寄ってきた。
「本当に無事でよかったわ……っ! 昨夜、ドレスティア近郊の研究所から救出されたと聞いて、ホッと胸を撫で下ろしていたのよ……っ!」
そう言って会長がリアの手を握り締めると、
「本当に災難だったね……。大丈夫だったかい?」
「超びっくりしたんですけど……。本当に無事でよかったんですけど……」
奥のソファでくつろいでいたリリム先輩とフェリス先輩も、こちらへ駆け寄ってきた。
「みなさん――この度は、いろいろとご心配お掛けしました」
リアがそう言ってペコリと頭を下げると、
「いいえ、リアさんに責任は無いわ……。悪いのは、あんな危険な連中の侵入を許した『私の家』よ、本当にごめんなさい……」
政府側の重鎮――アークストリア家の令嬢である会長は深く頭を下げた。
「か、会長が謝ることじゃありませんよ……っ!? あ、頭をあげてください……っ!」
突然のことにリアは慌ててそう言ったが、会長は静かに首を横に振った。
「……国防は『アークストリア家』の重要な職務の一つなの。この件に関しては、申し開きもできないわ……」
そうして彼女はもう一度謝罪すると、
「――それとアレンくん、あなたには本当に助けられたわ。もしもリアさんの身に何かあったら……。きっとアークストリア家だけの問題に収まらず、国際問題にまで発展していたはずよ……」
今度は俺に感謝の言葉を述べた。
「いえ、気にしないでください。俺はただ友達を助けただけですから」
すると会長は短く「ありがと」と呟き、現在の警備体制について話し始めた。
「今はアークストリア家の剣士が指導の元、以前より遥かに厳重な警備網を構築しているわ。それに加えて、来月から人員も大きく拡充する予定だから――今後はそう易々と潜入できないはずよ」
そうして話が少し落ち着いたところで、
「うむうむ! 難しい話は、これぐらいにして――お昼ご飯を食べようじゃないか!」
「もうお腹ペコペコなんですけど……」
リリム先輩とフェリス先輩が気を利かせて、少し重たくなった空気を吹き飛ばしてくれた。
「――そうですね。俺もそろそろお腹が空いてきました」
俺がその機を見逃さず、楽しくご飯を食べる流れを作ると、
「……そうね。じゃあいつも通り――生徒会の定例会議を始めましょう!」
俺たちの意図を理解した会長は、少しだけ嬉しそうに微笑み――明るい声で定例会議の開幕を告げた。
その後、俺たちはいつも通り『お昼ご飯の会』を楽しんだのだった。
■
生徒会での定例会議と午後の筋力トレーニングを終えた俺は――一人、理事長室へと向かった。
重厚な黒塗りの扉をコンコンコンとノックすると、
「――入れ」
レイア先生の硬質な声が返ってきた。
(この声は……)
少なくない時間を、一緒に過ごしたからだろうか……。
なんとなく、わかってしまった。
(硬質でありながら、どこか明るいこの声は――間違いなく遊んでいるな……)
きっと十八号さんに仕事を押し付けて、また愛読している週刊少年ヤイバでも読んでいるのだろう。
そんなことを考えながら、ゆっくりと扉を開けるとそこには――高級感のある黒い机に向かい、難しい表情を浮かべる先生の姿があった。
「……今は手が離せない。少しそこで待ってくれ」
彼女はこちらへ視線を向けることなく、眉間に皴を寄せながら手元の書類に目を落としていた。
「はい」
俺は短くそう答えて、先生の手が空くのを待った。
それから三分ほどが経過したところで、
「ふぅー……っ」
先生は熟読していた書類――週刊少年ヤイバを机に放りだし、大きく息を吐き出した。
その顔には興奮の色がありありと浮かんでいる。
どうやら今週号の内容は、十分満足できるものだったらしい。
「……堪能した」
短くそう呟いた先生は、机に置かれた水を勢いよく飲み干し、
「――さてどうしたんだ、アレン? 君が一人で尋ねてくるなんて、珍しいじゃないか」
ようやくこちらと話をする姿勢を取った。
「はい。実は少し、相談したいことがありまして……」
「おぉ、そうか。それなら、遠慮せずに何でも話すといい。幸いなことに、今日は暇だからな」
「ありがとうございます。では――」
それから俺は、今悩んでいる様々なことを話した。
研究所で出せたはずの黒剣が、いつの間にか出せなくなったこと。
魂の世界で、アイツに霊力が『すっからかん』だと言われたこと。
自分の意思で、少量の闇を出せるようになったこと。
そうして全ての話を静かに聞いた先生は、
「ふむ、なるほど……。つまり君は『黒剣』『霊力』『闇』――この三つをどの順番で、どうやって修業すればいいか悩んでいるんだな?」
俺が頭を悩ませていることを正確にまとめた。
「はい、その通りです……」
黒剣・霊力・闇――ここ数日の間に、いろんなことを一度に学んだ。
黒剣を――魂装を発現するためには、魂の世界でアイツに勝つしかない。
霊力を強化するためには、地味な筋力トレーニングが一番だと先生が言っていた。
闇を自在に操作するためには……、そもそもいったい何をすればいいのかわからない。
正直なところ……いったいどこから手を付けるべきか、わからなくなっている。
すると、
「その三つの中から選ぶならば――絶対に『闇』から手をつけるべきだな」
先生は、はっきりそう断言した。
「闇から……ですか?」
「あぁ、間違いない」
いつになくそう言い切った先生は、さらに修業の順番を口にした。
「君の場合は、まず『闇』を自在に操れるようになるのが先決だ。その後は霊力を強化し、操作できる『闇の量』を増やす。そして最後に黒剣を――魂装を発現するための修業をする。これがベストな順番だろうな」
「な、なるほど……っ!」
まずは闇の操作をマスターし、次に霊力を鍛えて闇の量を増やす。
そうして俺自身の戦闘力を限界まで高めた上で、最後にアイツを倒し――黒剣を、魂装を発現させるというわけだ。
確かに、しっかりと筋が通っている。
「とても参考になりました、ありがとうございます、先生!」
「ふふっ、どういたしまして。――剣王祭まで、もうすぐだ。君の活躍を陰ながら応援しているよ」
「はいっ!」
そうして元気よく返事をした俺は、
「それでは、失礼します」
「あぁ、無理をし過ぎないようにな」
理事長室を後にしたのだった。
■
アレンの去った理事長室で、
「……よし、これで少しは時間を稼げるだろう」
胸に大きな罪悪感を抱えながら、レイアはそう呟いた。
すると、
「本当によろしかったのですか、レイア様……? あんな間違えた修業法を教えてしまって……」
部屋の隅でひたすら書類作業をしていた十八号が、確認するようにそう問い掛けた。
「……」
それに対して、レイアは苦々しい表情で黙り込んだ。
良心の呵責に苛まれているのだ。
「……本来ならば、真っ先に黒剣の発現を目指すべきです。あの『闇』はどこまで行っても、所詮『黒剣の副産物』に過ぎません。そこにどれだけ時間を注ぎ込もうと、ただ脇道へ逸れていくばかり……。本筋である黒剣――すなわち魂装の発現には、永遠に届きません……。そんなこと、レイア様がご存知ないはずありませんよね……?」
十八号の至極真っ当な意見を前にレイアは肩を竦めた。
「……やむを得んことだ。まさかこんなにも早く、アイツから力を奪うなんて……。誰も想像だにしていなかったのだからな……」
彼女は『お手上げだ』とばかりにため息をついた。
「アレンは……間違いなく『天才』だ。何せあの化物を精神力で捻じ伏せたんだからな……。――ふふっ、これではどちらが化物かわからんぞ」
そうして力無く笑った彼女は、
「とにかく――これ以上アレンを目立たせるわけにはいかん。黒の組織の上層部に目を付けられたら厄介だ……。特に『神託の十三騎士』――奴等が出張って来るとなると、私でもどうなるかわからんからな……っ」
難しい表情でそう呟いた。
「なるほど、アレン殿の隠蔽を最優先する……ということですね?」
「まぁ、そういうことだな……」
「承知いたしました。しかし、そうなると……アレン殿は剣王祭では……?」
「……あんなデタラメな修業方法で成長するわけがない。間違いなく、他の五学院とぶつかったときに惨敗するだろうな……。いや、そうなってもらわなくては困る。剣王祭の注目度は桁外れに高いからな……」
彼女は複雑な顔つきでそう呟くと、
「――さぁ、この話はここで終わりだ! いつまでも無駄口を叩いてないで、さっさと働いた働いた!」
「か、かしこまりました!」
手をパンパンと打ち鳴らし、十八号に仕事の再開を命じたのだった。
だが、このとき既に――レイアは大きなミスを犯していた。
彼女はアレン=ロードルという『才能』を警戒するあまり、アレン=ロードルという『異常』を見逃してしまった。
そしてこの日以降、アレンはひたすら『闇』と向き合った。
歩く時も。
授業を受ける時も。
素振りをする時も。
食事を取る時も。
風呂に入る時も。
起きている限り、ひたすら『闇』と向き合った。
十数億年という苦渋の果てに身に付けた『忍耐』が、それを可能にした。
そうしてついに――剣王祭当日を迎えたのだった。